top of page


About Me
D-friends(ディー・フレンズ)とは、宇都宮大学の学生有志による「地域おこしサークル」です。略称は「Dフレ」。福島県の農村集落に入り、5年前から活動をしています。
2010年
農学部 農業経済学科の守友裕一先生(Dフレ名誉顧問)のゼミが、福島県の「大学生の力を使った集落活性化事業」に参加し、集落(布沢)との関係が始まります。事業期間内の活動は主に「集落点検」とワークショップ。→詳しくは「info」へ!
2012年
福島県の事業終了とともに、布沢との関係も終わるはずでした。しかし、布沢に惚れ込んでしまった守友ゼミの学生たちは、布沢で地域づくり活動を継続するためサークル「D-friends」をつくることにしました。
2015年
サークルのメンバーも増え、まだまだ元気に活動中!布沢の魅力を伝えたり、布沢の文化を残したりするための新たな取り組みも始まりました。
ここでちょっと小話。Dフレの名前の由来についてお話します。
先ほどもお名前が出ていたDフレ名誉顧問の守友裕一先生。実はこの「守友」という名前がD-friendsというサークル名の由来なのです!
「守友」の「守」を「Defense」、「友」を「friends」として、「Defense」の頭文字「D」と「friends」を組み合わせたのが
「D-friends」ということです。
なーんだ、とっても単純な由来。だけど、Dフレの原点である守友ゼミを忘れない…そんな思いが込められたサークル名なのです。
bottom of page